今回はFX自動売買ツールでロスカット、大損する方の特徴をご紹介します。
ただ今回ご紹介するのはFX自動売買ツールの良し悪しというよりも、運用者が誤った方法でロスカットされてしまったり、大損するケースもあります。
結論として運用を失敗する方の特徴はルールを守らない、資金管理が徹底できないが挙げられます。
その点を含めまして特徴を解説していきますので、失敗例を事前に知っておきましょう。
失敗例を知っておけばロスカットや大損する危険性もかなり下がりますからね。
FX自動売買ツールでロスカット(大損する)とは
FX自動売買ツールの運用で最も注意したい気をつけたいのがロスカットと言って入金した資金が無くなる事です。
資金を溶かす。溶かしてしまった。この様に使います。
勿論ですが入金した資金が無くなってしまうわけですから、これは大損と言えるでしょう。
■詐欺的なFX自動売買ツールに注意
FX自動売買ツールといっても商品ごとに良し悪しがあります。
あまり良くないFX自動売買ツールに出会ってしまうと大損する確率も上がってしまいますね。
SNSで過剰なコピーで誘導したり、実際の商品と異なったり、嘘を並べて勧誘している業者も多いので注意が必要ですね。
そういったFX自動売買ツールを使ってしまうのもロスカットや大損に繋がります。
詐欺的なFX自動売買ツールには気をつけましょう。

■有料高額のFX自動売買ツールはオススメしない
大損しない方法としてはFX自動売買ツールの選び方も重要です。
●無料のFX自動売買ツール
●有用のFX自動売買ツール
こうやって比較した時に、一見有料の方が優れている様に見えるかもしれません。
ただFX自動売買ツールは無料がオススメです。
有料の場合は無料のツールを高額で販売している詐欺の様なケースも多いので注意が必要。
大損しない為にも高額のFX自動売買ツールは手を出さない様に致しましょう。

ロスカットになったら借金するのか?
FX自動売買ツールの負け方として、入金額以上に負けてしまうというケースもたまにあります。
例えば30万円入金していたのに、40万円のマイナスになっていたみたいなケースです。
この場合、追証といって口座のマイナス分は支払う義務があります。
ただし
海外のFX業者であれば、ゼロカットシステムと言って追証が発生しないシステムとなっております。
つまり入金額以上のマイナスになる事はありません。なので初心者の方ですと海外のFX業者をオススメします。
当サイトで推奨しているXM証券であればゼロカットシステムを採用しており入金額以上の損失はありません。

FX自動売買ツールで大損する方の特徴5選
さてそれでは本題であるFX自動売買ツールで、ロスカットされてしまう方や大損してしまう方の特徴をご紹介致します。
FX自動売買ツールで損しない為にも事前に失敗例から学んでおきましょう。
■特徴①ルールを守らない
これはFX自動売買ツールに限った話ではないのですが、いわゆる投資や投機といったモノではルールを守るというのが重要。
何事でもそうですがルールを守らない方は損失を出している印象ですね。
FX自動売買ツールでも何かしらのルールや決まりごとがあると思うので、それをしっかりと守りましょう。
そもそもルールを守って取引しないと、企画が成立しないので最も意味のない行為だと思います。
ルールを守るだけで勝率は上がります。徹底しましょう。
恐らくルールを守らない方は、FX自動売買以外の事でもルールを守らないのが当たり前になっていると思います。
日頃からルールと向き合っていく事をオススメしますね。
■特徴②資金管理が曖昧
FX自動売買ツールでは資金管理の徹底ができていないとロスカットや大損を招く危険性があります。
恐らくロスカットする殆どが理由が「資金管理」が曖昧だってことです。
これは特徴①であげたルールを守るという意味でもあります。
例えばFX自動売買ツールでは推奨ロットというのがあり、運用する資金によって適切なロットがあります。
ロットを上げる事で利益が上がるので上手くいってる間は、良いのですが不得な相場に出会った時に負けてしまい、
最悪ロスカット・・・資金を溶かしてしまうわけなのです。
個人的な意見としては、推奨ロットよりも低いロットで運用したり余裕を持って挑む方が現実的です。
■特徴③ロジックの不理解
FX自動売買ツールには取引ルール、ロジックというものがあります。
ロジックはFX自動売買によって様々ですが、ご自身が使っているシステムの内容を把握しておく事は重要です。
普通に考えたらシステムを提供している側が取引ルールやロジックを記載していると思いますが、記載していない場合は危険な自動売買システムだと思います。
勿論ロジックは全て公開できないのですが、公開しないといけない部分を隠していたりするのは危ないといえるでしょう。
システムのロジックを理解したうえで、ご自身にあった自動売買システムを選んでいきましょう。
FX自動売買ツールのロジックの理解と言っても初心者に難しいのは分かっています。ただそれでも内容理解してご自身にあっているツールを使えるのが理想的ですね。
■特徴④複利運用をしてしまう
投資の世界では複利という理論上、少ない資金から大きく膨らませる考え方があります。
裁量トレードであれば複利はいいと思うのですが、FX自動売買に関しては単利運用がお勧めだと思います。
FX自動売買の弱点としては急な相場の変動に対処できない事が起きるケースがあります。
なのでそういったタイミングでロスカットされてしまったりマイナスになってしまったりするので複利をする事によって、これまで勝った資金も溶かしてしまう事があるのです。
単利運用は出た利益を出金していくので、上記の様な想定外の事態が起きたとしても勝ちを積み上げて利益を残す事も可能です。
複利もあくまで理論上の話なので実際は単利運用でコツコツと利益を積み重ねた方が堅実ですね。
特にFX自動売買に関しては単利運用がお勧めです。
■特徴⑤裁量トレードと併用する
裁量トレードを中途半端にできる方ですと自動売買の損失を補う為に両建てして爆死する方をたまに見受けます。確かにこれをやりたい気持ちは非常にわかるのですがドツボにハマりやすいパターンです。
裁量トレードとFX自動売買の口座は分けて運用するのかいいですね。
FX自動売買も一定のロジックを考慮して作成されているので中途半端に裁量トレードを混同すると管理も複雑になってくるので、自動売買を稼働したのなら基本は放置して任せるのがいいですね。
それであればFX自動売買が不得意な相場を避けて稼働を停止にしたりする方が健全に運用できます。
FX自動売買ツールと裁量トレード。
これは全く別物なので、分けて考えた方がいいですね。
まとめ
いかがでしたか?
もしあなたがこれまでFX自動売買ツールを使ってロスカットされた、資金を溶かして大損してしまった、経験があるのなら上記の特徴は当てはまっているのでは無いでしょうか?
またこれからFX自動売買ツールで運用を考えている方はより意識して実践していきましょう。
特に特徴①、特徴②に関してはロスカットや大損する方の共通点でもあります。
法定速度100キロの高速で150キロ、200キロとかっ飛ばしている車を想像してみてください。危ないですよね。
やっている事は非常に似ているので、最善の注意をはらいFX自動売買ツールを運用を楽しんでいきましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
正しい使い方を 教えてください