副業ビジネスとして、動画編集(動画クリエイター)が人気となっているのをご存知でしょうか?
まだまだ新規のYouTuberも増え続ける中、
『面白いネタはあるけど、動画編集ができない、めんどくさい、時間がない』
というYouTuberの方も多いようです。
そいういう人達は外注に動画編集を頼むことがほとんどのようで、副業界隈の中でも動画編集の依頼案件が多く見受けられます。
今回は、動画編集とはどんな仕事内容なのか、どれぐらい稼ぐことができるのか、独学でも可能なのか、動画編集を始めるにあたって覚えておくべきこと、仕事の受注の仕方などを中心にまとめてみましたので、是非最後までご覧ください!
動画編集とはどんな仕事?
動画編集とはどんな仕事がいいのでしょうか?
今YouTuberがとても人気ですが、普段私たちが観ている投稿動画のほとんどは編集されているものになります。
その動画の中にはご自身で編集される方もいますが、
YouTuberだから動画編集ができるというわけでもないのです!
フリーランスで動画編集の仕事をしている方に一任して、投稿動画の編集を頼んでいるYouTuberの方も結構います。
主に、撮影してきた動画をトリミングしたり、つなぎ合わせたり、声やテロップを入れたりと編集する作業がメインとなっています。
結婚式のムービーからYouTube動画など、技術が周りから認められれば大手企業からの案件もくるなど、今IT系ビジネス界隈で副業、本業として学ぶ方が増えています。
副業で稼ぐ事は可能!収入や単価はどれぐらい?
動画編集を副業として稼ぐ事は可能なのでしょうか?
結論から言うと動画編集で収入を得る事は可能です。
先程もお伝えした通りYouTubeに動画投稿する方が多いので、比較的動画編集依頼の案件も多いです。
その為動画編集の副業が今とても人気の業種の一つとなっています。
動画編集の単価や収入に関しては、編集した動画の時間やクオリティーにも変わってきますが、1本あたりの相場は5,000円から10,000円程度です。
大体クラウドソーシングサイトで受注する案件の多くは3,000円から5,000円程が1番多い単価になります。
かなり手の込んだ時間のかかる作業の場合は数万円になることもあるので、作業効率が上がってこれば専業で稼ぐこともできるかと思います。
副業で10万程稼ぐ場合であれば、月に数十本動画を編集すれば十分可能と言えます。
ただし、編集に大きく時間がかかってしまう場合に関して本数があまり作成できずに稼げない可能性もあるので、動画編集が得意不得意で副業でやっていくかはしっかり考えてから決めて頂いた方がいいと思います。
動画編集の始め方は独学でもいい?
先程の収入や単価を見て頂いて、これなら副業で稼いでいけると考えた方もいるかと思います。
ただ初心者で何から初めていいかわからない、準備は何が必要なのかわからない方も多いと思いますのでその辺りを一度まとめていきたいと思います。
動画編集をする際に必要な機材や道具は?
動画編集をする際に必要な機材や道具は何になるでしょうか?
まずは絶対的に必要になるのがパソコン(PC)になります。
パソコンのスペックによって作業効率が大きく変わってきますので、PCがあるから動画編集ができるというわけではないので注意が必要です。
あまりにも昔に購入したPCを使っている方は、なかなか思い通りに作業が捗らない可能性があります。
最低スペックの目安をご紹介します。
・CPU:Core i5以上
・メモリ:8GB以上
上記2点を下回らないスペックのものをオススメします。
これ以下のものですと、フリーズしたり、データ保存ができなかったり、ガクガクしたりとかなり重いイメージでストレスも溜まってしまいかねないです。
動画編集のオススメソフトは?
次に動画編集する際には動画編集ソフトが必要となってきます。
編集ソフトもたくさんあり、無料ソフトや有料ソフトがありますが利用方法が趣味ではなく、仕事として使うのであれば有料ソフトをオススメします。
機能が充実していたり、操作性がしやすかったり、サポートが充実していたりしますし、仕事の依頼主から無料版ソフトでは断られてしまうこともあります。
しっかり安定した受注をもらう為には有料ソフトがイイですね!
オススメの有料ソフトとしては、
Adobe premiere proがオススメです。
安い金額ではないですが月額2,480円で利用することが可能です。
チャンネル登録者数400万人越えのYouTuber『水溜りボンド』さんはこのadobe premiere proを利用しているようです!
本格的かつ大人気な方が使っているレベルのツールなので間違いない仕様となっています。
7日間は無料で体験もできるので、一度使用を確かめてみるのもいいと思います!
動画編集スキルを身につける期間はどれぐらい
いざ動画編集ソフトを買ってはみたものの、例えば3年ぐらい勉強しないとスキルは身につかないとなると、他の副業を探した方がいいってなっちゃいますよね。
ご安心ください。
動画編集スキルはしっかり取り組むことができれば大体1〜3ヶ月程で取得は可能です。
またソフトの操作方法だけであれば1ヶ月程で覚えることもできるので、覚えてからは練習でいいのでひたすら動画編集を数こなしていくのがオススメです。
書籍で学ぶこともできますし、今は動画編集に関してのYouTube動画もたくさんあるので無料で学ぶこともできます。
わざわざ高額な情報商材などを買ってまで動画編集を学ぶ必要があるのかという点は疑問ですし、無料範囲で学べることも多いです。
ソフトに毎月お金がかかるわけなので、それ以上にお金を出さなくても効率よく学ぶ事は可能と言えます!
仕事はどこからもらうのがいいのか
動画編集の仕事はどこからもらうのがいいのでしょうか?
仕事を受注する為には様々な方法があります。
・クラウドソーシングを利用する。
・友人、知人から仕事の依頼を受ける。
・WEB伝いに依頼を受ける。
(ブログ、サイト、YouTube、SNSなど)
・YouTubeで実績やスキルを公開する。
それぞれの方法についてまとめていきたいと思います。
クラウドソーシングを活用し、仕事を受注する
その中でも簡単に登録もできるオススメのクラウドソーシングサイトをご紹介していきます。
・ランサーズ
・クラウドワークス
もう一つココナラというサイトもありますが上記の2つが人気ですし、案件が多いのでオススメです。
登録も無料でできるので、実際にログインをしてみてから案件を確認してみるといいでしょう!
動画編集案件も金額はピンキリですが、多く募集されていますのでそこから選んで制作し、報酬をもらうという流れになっています。
友人、知人から仕事の依頼を受ける
動画編集に慣れ、あなたが動画編集ができると認知度が上がってくると知人や友人から仕事を頼まれる事も出てきます。
結婚式のムービー、誕生日動画、旅行動画、会社のPR動画などなど
友人、知人からの依頼であってもしっかりと報酬を発生させるように交渉していければ一つの副業ビジネスとして確立できるかと思います。
プロに頼んだら数万円するところをアナタに依頼したらお値打ちにできるとしたら、アナタへの依頼は増えていきます。
さらに友人繋がりで紹介されることもありますので、お小遣い稼ぎ程度になってしまうかもしれませんがお金を生み出す事は可能です。
ただ動画編集ができるという認知がない状態では何も生まれないので、作った作品などをインスタグラムやFacebookなどに掲載し、動画編集の仕事ができることを周りにアピールしていくことが大切です!
稀に、大型案件も拾えることもあるので、友人知人も侮ることなかれです!
WEB伝いに依頼を受ける。(ブログ、サイト、YouTube、SNSなど)
先ほどの知人のところでご紹介しましたが、周りにアナタが動画編集を仕事をしているということを発信し続けることで、何かいい仕事に巡り合える可能性が出てきます!
自分の作成した作品を、ブログやサイト、YouTube、SNSなどの積極的にUPしていくことをオススメします。
過去の作品も見返すことができますし、ふとしたタイミングでアナタを知ったクライアント(仕事を依頼する側の人)が興味を持ち仕事の依頼をしてくることも良くあることです!
そこから有名なクリエイターとなっていく人もいるので、特にインスタやツイッターなどは無料の広告ツールとしては素晴らしいツールになるので積極的に活用していきましょう!
また、最近はYouTuberの方でも動画のネタはあるものの編集する時間がなかったり技術がないYouTuberの方も多いです。
そういった方のほとんどは外注で動画編集をしてもらっている場合がほとんどなので、技術や仕事の速さなどを気に入ってもらえれば人気YouTuberの専属編集者という可能性も十分あります。
副業で動画編集で得た実績やスキルをYouTubeで公開する
動画編集に慣れてきてある程度実績を作ることができたら、YouTubeなどでご自身の持っているスキルやノウハウ、実績を提供するのも一つの手段として有効と言えます。
これから、動画編集を学ぼうとされている方にそういった情報やノウハウを提供することでYouTube再生数での収益等も生み出すことができます。
有名YouTuberや知名度の高い方の動画を編集した実績とかがあると、更に信憑性も増しますね!
ただ、ここの部分に関しては実績があるからこその部分ですので初めはガンガン作品を制作しアピールし続けることが大切です!
まとめ
動画編集の仕事は、YouTuberが増えていることもあってここ最近はかなり人気の仕事になっている。
編集ができないYouTuberも多いので、外注に頼むケースも結構あるので狙い目。
動画編集を副業で稼ぐ事は可能で、1本あたりクライアント報酬にもよるが5,000円〜10,000円が最初の相場のイメージ。
実績を積んでいけば数万円単位の高額案件も存在する。
やり始めは1つの動画にかなり時間がかかるので、数をこなして経験を積んでいく必要があるが、3ヶ月もあれば一通りの使い方はマスター可能。(書籍やYouTube動画でも学べる)
PCと動画編集ソフトさえあればどこでもできる仕事というのがメリットの一つ。
費用としては動画編集ソフトのお金が月額2,500円程かかる。
クラウドソーシングサイトや知人、友人、WEBで実績公開など仕事を受注する手段は様々存在するが、まずは数をこなしながら作品を閲覧できるようにし、いつ受注案件がきてもいいようなプラットホームをしっかり作るのがいい。
コメント